7月19日 サイボーグ009の日

7月19日 サイボーグ009の日

 

7月19日。株式会社石森プロが制定。石ノ森章太郎原作のマンガ「サイボーグ009」が連載を開始した1964年7月19日に由来する。

 

 

石ノ森の代表作。それぞれ特殊能力を持つ9人のサイボーグ戦士の活躍や日常を描く長・中・短編の作品群からなる。ただし完結編にあたるシリーズの完成前に作者が死去したため、作者自身による漫画作品は未完に終わっている。

 

当時の石森は、上京してマンガ家生活を送っていたもののスランプに陥り、3ヶ月の世界一周旅行を行って帰国後に本作を描いた。旅行のために出版社に200万円の借金をしており、そのためにやむなく描き出したものである。それまでのマニアックな作品でなくもっと一般読者を対象にエンターテインメントに徹しようとした初の作品が本作だった。

 

サイボーグ009 超銀河伝説 1980 


9人のサイボーグ戦士たちが大宇宙に挑むスペクタクル・ロマン! 「スターウォーズ」のシナリオライターであるジェフ・シーガルを迎え、一流スタッフが練りに練ったアイデアに原作・総指揮の石ノ森章太郎が手を加えた、アドベンチャー・スペクタクル・愛・感動と三拍子も四拍子も揃った作品。

 

 

サイボーグ009 超銀河伝説

サイボーグ009の日

 

 

映画『009 RE:CYBORG』(サイボーグ009)

 

映画:イノセンスと押井守関連作品

 


この映画は2030年代の東京が舞台です。この時代の人たちは一般人でも抵抗なく体に機械の部品を組み込んでいるという設定になっています。特に政府の特殊部隊で働くメインキャラクターたちは仕事のためにかなり多くの部分がすでに機械なのです。

 

主人公のバトーは、生まれ持った手足や内臓や骨格を取り替えても、自分は人間なのだろうか? という疑問を抱いている男性です。

 

かなり哲学的なテーマなので、普通に生活しているとほとんど考えることのない問題ですよね。しかし、見方を変えると普段体験しないようなことを疑似体験するというエンターテインメントを、映画を通じて提供していると言えます。主人公の特殊な状況を差し引いてもこの問題は共感できる側面がたくさんあります。

 

人々が電脳化された近未来。少女型の愛玩用ロボットが暴走し、人間を殺傷するという事件が頻発する。それを捜査する公安9課の刑事バトーは、自らの脳にハッキングを受けるという妨害を受けながらも、真実に近づいて行く…。1995年に公開された『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』の直接的な続編であり、押井守監督のアニメ作品としても9年ぶりとなる、全世界待望の1作だ。前作の主人公、草薙素子ももちろん“登場”する。
美麗なCGで彩られる画面の情報量も、サスペンス調の本筋を時に逸脱して語られる“禅問答”の量も、前作を遥かに凌駕。躊躇なく難解な一方で、バトーという寡黙なサイボーグに感情移入しやすい味付けがなされているのが今作のミソだ。そうして描かれる“未来”は、機械とネットに支配されながらもこの上なくウェット。それこそが、前作が提示した“人間とは、魂とは何か”という問いへの渾身の回答なのだろう。

 

 

 

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー

 

アヴァロン [Blu-ray]

 

 

人工知能がもたらす未来は 映画『エクス・マキナ』  2016年6月11日公開

エクス・マキナ

技術的特異点(Technological Singularity)、またシンギュラリティ(Singularity)とは、人工知能が人間の能力を超えることで起こる出来事とされ、テクノロジーが急速に変化し、それにより甚大な影響がもたらされ、人間の生活が後戻りできないほどに変容してしまうとする未来予測のこと。未来研究においては、正確かつ信頼できる、人類の技術開発の歴史から推測され得る未来モデルの限界点と位置づけられている。

 

 

人間の知能を模倣するために必要なハードウェアが、スーパーコンピューターでは10年以内に、パーソナル・コンピュータ程度のサイズの装置ではその次の10年以内に得られる。2020年代半ばまでに、人間の知能をモデル化した有効なソフトウェアが開発される。

 

ハードとソフトの両方が人間の知能を完全に模倣できるようになれば、2020年代の終わりまでには、コンピューターがチューリングテストに合格できるようになり、コンピュータの知能が生物としての人間の知能と区別がつかなくなるまでになる。

 

映画『エクス・マキナ』予告編

 

「デウス・エクス・マキナ」、ラテン語で「機械仕掛けの神」となり、演劇手法の「どんでん返し」を意味することがあるようです。

 

 

美しい人工知能の自我と三角関係。
実験、観察、モルモットの恋と反乱?
テーマは普遍的なAIものですが、もともと評判が良かったため日本での公開が待たれていたようですね。

 

アカデミー賞視覚効果賞を受賞した他、脚本賞もノミネート。
主人公ケイレブ役のドーナル・グリーソンなど主要キャストのうち二人が出演した「スター・ウォーズ フォースの覚醒」が順当に大ヒットを納めたこともあり、配給が実現したのかもしれません。
まだ公式発表がありませんので、これまでの洋画のデータからの流れだと・・・2016年12月になります。情報が入り次第お知らせします。

Amazonビデオ : 外国映画 : プライム対象 : ロボット映画

 
トランスフォーマー (字幕版)2012/08/14 公開

 

中東のカタール米軍基地を謎の巨大ロボットが襲撃。ロボットは軍用ヘリに姿を変え、まるで意志があるかのように攻撃を仕掛けてきた。かつてない緊急事態に、敵の情報収集を急ぐアメリカ政府。そのころ、アメリカの冴えない高校生サムは中古のカマロを手に入れる。しかし、そのカマロは宇宙の彼方からやって来たロボット生命体"トランスフォーマー"の一員で、宇宙征服を企む悪の"トランスフォーマー"メガトロンを追って地球を訪れたことを知り......。

 

ザスーラ (字幕版)2005年公開

兄のウォルターと弟のダニーは、いつもケンカばかり。ある日ダニーは、ワォルターに閉じ込められた地下室で "ザスーラ"と書かれたふるいボードゲームを見つける。ルールも読まずにゲームを始めてしまった瞬間、家の中に大量の流星群が降ってきたかと思うと、宇宙への家ごと放り出されてしまう。そして二人を待ち受けていたのは、巨大化したロボットや凶暴な肉食エイリアンの攻撃など予測不能な危険の連続だった!

 

 

ロボコップ 2014(字幕版)2013/11/25 に公開

 

物語の舞台は2028年、アメリカ・デトロイトで愛する家族とともに暮らす警官アレックス・マーフィ(ジョエル・キナマン)は、不可解な事故により身体の大部分を失う。彼に残ったのは、脳、心臓、そして右手だけ。世界のロボット市場独占を目論む巨大企業オムニコープの最新のロボット技術により、驚異的な捜査能力を持つ"ロボコップ"として蘇ったマーフィだったが、その能力と引き換えに人間としての記憶を消され、彼の存命を願った妻と息子すら認識できなくなってしまう。

 

モンスターVSエイリアン (吹替版)2012/08/24 公開

花嫁姿のスーザンにまさかの悲劇!隕石の直撃を受けた体はみるみる巨大化!人生最高にハッピーな日が一転、スーザンはモンスターとして軍隊に捕獲されてしまう。収容施設で出会ったのは、おとぼけキャラのボブをはじめ愉快で個性的なモンスターたち。戸惑うスーザンにも"ジャイノミカ"というモンスター名がつけられた。その頃、地球には巨大なエイリアン・ロボットが襲来!「地球を救えるのは彼らしかいない!」政府はモンスターたちに運命を託す。この大ピンチ、果たして彼らは乗り切れるのか!?
地球規模の大バトルにハラハラドキドキ。モンスターたちの活躍にワクワクビックリ!笑いと驚きが止まらない、奇想天外のミラクル・ストーリー。

 

 

Amazonプライムビデオ

いろんなサービスがありますが、結局のところ選ぶ基準になるのは、安くて満足できるサービスがいいですよね。
それをクリアしているのがAmazonプライムビデオです。

Amazonプライムビデオは、年会費が3900円(税込)で、月額にするとたったの325円です。どのサービスよりも安いのが特徴なのです。配信本数はdTVよりは少ないですが、Amazonプライムビデオは他のプライムサービスの特典も利用できるのがポイントです。プライム会員向けサービスには、音楽配信サービスや、写真データを無制限に保存できるクラウドサービスのプライム・フォトなどもあり、通販・読書・動画視聴・音楽鑑賞・写真などの趣味を網羅できるのが最大の魅力です。

安く動画が観たい人にはAmazonプライムのサービスを利用しつつ動画も楽しみたい人にはAmazonプライムビデオをおすすめします。


 
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月