7月13日 オカルト記念日

オカルト記念日 7月13日

 

エクソシスト ディレクターズカット版 (字幕版)4tuboshi

ホラーなのにアカデミー賞!

オカルトブームを巻き起こしたきっかけである映画「エクソシスト」の公開日が1974年の今日7月13日、それを記念してこの「オカルト記念日」が誕生しました。アメリカでの公開当初は17歳未満保護者同伴のR指定のみだったのが、あまりの映画の壮絶さにR18指定になり、イギリスではR20と成人映画扱いになったほどのエクソシスト。

 

取り憑かれた少女の階段を降りるあの有名なシーンを観て、ブリッジができるようになった子供たちも多いはず。とはいえ本当に衝撃的なシーンなので、怖いのが苦手な人はお気をつけください。

 

死霊館(字幕版) 2013 

「ソウ」「インシディアス」のジェームズ・ワン監督が実話をベースに描き、全米ではR指定ながらも興行収入1億ドルを突破する大ヒットを記録したホラー。1971年、アメリカ・ロードアイランド州に建つ一軒家に、両親と5人の娘たちが引っ越してくる。

 

古ぼけてはいるが広々とした夢のマイホームに沸き立つ一家だったが、奇妙な現象が次々と発生。娘たちに危害が及んだことから、一家は心霊学者のウォーレン夫妻に助けを求める。夫妻が周囲の土地を調べると、恐るべき血ぬられた歴史が明らかになり、夫妻は一家を救おうと館に巣食う邪悪なものに立ち向かう

 

映画 『死霊館 エンフィールド事件』    2016年7月9日公開

 

4tuboshi

実在の心霊研究家ウォーレン夫妻が追った事件を描き、全米で大ヒットを記録したホラー「死霊館」のシリーズ第2作。

 

1977年、イギリス・ロンドン近郊の街エンフィールドで実際に起こり、史上最長期間続いたポルターガイスト現象として知られる「エンフィールド事件」を題材に、英国の4人の子どもとシングルマザーが体験し、ウォーレン夫妻が目撃した怪奇現象を描く。監督は、前作のほか「インシディアス」などのホラー作品や、「ワイルド・スピード SKYMISSION」を手がけたジェームズ・ワン。ベラ・ファーミガ&パトリック・ウィルソンが、前作に続きウォーレン夫妻を演じた。

 

なぜ人は、お化け屋敷へ行くのでしょう、ホラー映画を観るのでしょう。

わざわざお金を払ってまで、どうして恐怖を求めるのでしょう。夏になるとそんなに稲川淳二が恋しいですか?

 

怖がりにとっては、BBゴローが精一杯です、だからこんな映画、音量をOFFにしても、目を塞いでも、字幕だけ追っても、二時間近くも耐えられません、正直予告編だって観られません!

 

しかし探究心の強い人や、フィクションだと割りきれるあなたなら、「どこが怖いの?」と嗤うかもしれません。これがエンフィールド事件というオカルトファンにはお馴染みの実話をベースにしていると知っても、「人の作った映像の何が怖いの?」と言うでしょう。「ソウ」の監督が撮ったと知っても、「ソウ」より怖くはないと思うでしょう。

 

 

バチカン・テープ  劇場公開日 2016年7月9日

 

今日の出来事

悪魔に取り憑かれた女性の悪魔祓いを依頼されたバチカンの神父と悪魔との戦いを描いたオカルトホラー。ある出来事をきっかけに、アンジェラの周囲の人々が次々と重傷や死に追いやられる不可思議な事態が起こった。検査の結果、アンジェラは悪魔に取り憑かれた可能性があると診断される。バチカンのロサーノ神父はアンジェラの悪魔祓いを依頼されるが、彼女に取り憑いていたのは想像を上回る強力な古代の悪魔だった。アンジェラ役に「パラノーマル・ アクティビティ5」 のオリビア・テイラー・ダドリー、ロサーノ神父役をマイケル・ペーニャが演じる。監督は「ゴーストライター2」「アドレナリン」シリーズのマーク・ネベルダイン。

 

 

ティム・バートンの描く世界

 

鬼才ティム・バートンの世界観を覗きみる映画まとめ

7月1日公開の「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」の製作に関わり、監督・脚本・芸術などマルチな才能を発揮し、鬼才と呼ばれることの多いティム・バートン。独特な世界観を持つ彼の頭の中を覗いてみませんか? 今回、彼が手がけたファンを魅了して止まない映画をまとめました。あなたはティム・バートンの世界をいくつ体感していますか?

 

    ティム・バートンの描く世界

 

 

 

Amazonプライムビデオ

いろんなサービスがありますが、結局のところ選ぶ基準になるのは、安くて満足できるサービスがいいですよね。
それをクリアしているのがAmazonプライムビデオです。

Amazonプライムビデオは、年会費が3900円(税込)で、月額にするとたったの325円です。どのサービスよりも安いのが特徴なのです。配信本数はdTVよりは少ないですが、Amazonプライムビデオは他のプライムサービスの特典も利用できるのがポイントです。プライム会員向けサービスには、音楽配信サービスや、写真データを無制限に保存できるクラウドサービスのプライム・フォトなどもあり、通販・読書・動画視聴・音楽鑑賞・写真などの趣味を網羅できるのが最大の魅力です。

安く動画が観たい人にはAmazonプライムのサービスを利用しつつ動画も楽しみたい人にはAmazonプライムビデオをおすすめします。


 
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月