7月7日 七夕

7月7日 七夕

 

何の日

夕(たなばた)とは、もともと旧暦7月7日に行う星祭りで、現在は新暦の7月7日や月遅れの8月7日におこなう所があります。

 

 わし座の牽牛(けんぎゅう)星と、こと座の織女星が旧暦の7月7日の夜(七夕)に出会う伝説は中国で生まれたものです。

 

一般的に織女星はベガとよばれ、牽牛星はアルタイルとよばれています。もとの七夕物語は中国のお話しですが、しかし日本には、それよりも前に、棚機つ女(たなばたつめ)の乙棚機(おとたなばた)の信仰があり、それが牽牛と織女の伝説と習合しました。

 

銀河鉄道999 劇場公開日 1979年

 

 

西暦2×××年、地球の人間たちは体を機械化させ、寿命を数百年に延ばしていた。だが、母と二人暮らしの星野鉄郎は、貧しさのため、未だ生身の体のままだった。鉄郎はひとつの話を信じていた。誰もが機械の体をもらえる星があり、銀河超特急999号に乗ればそこに行けるというのだ。母と二人でメガロポリスステーションを目指す鉄郎。その途中、鉄郎の母は、生身の人間を狩るのを趣味とする機械伯爵に撃たれてしまう。たった一人雪原に倒れていた鉄郎は、謎の美女メーテルに助けられる。

 

999号が発着する地球メガロポリス・ステーションを中心とした超近代的な大都会とは、全く対照的にスラム化したダウンタウンに住む星野鉄郎は、銀河鉄道全線の定期券を盗んで機械人間のポリスに追われていた。その鉄郎を母そっくりな謎の女性メーテルが救った。五年前、鉄郎が十歳の頃、機械伯爵の率いる人間狩りの一団に母親が殺された。地球の金持ち人間たちは、競って機械人間の体を買い、千年の寿命を得た。

 

 

銀河鉄道999プライム会員特典

 

 

Yul Brynner / ユル・ブリンナー 誕生日:1915年7月7日

ユル・ブリンナー

没年:1985年10月10日 70歳 俳優 出身: ロシア/ウラジオストク

スイスとモンゴルの血を引く父親と、ユダヤ系ロシア人の母親の間にウラジオストク[1]で生まれた。また、生年月日についても長年1915年7月7日とされていたが、実際は1920年7月11日と言われている[2][3]。幼少時代は中国やフランスで育った。パリでナイトクラブのミュージシャンやブランコ曲芸師として働いていたが、俳優を志すようになり、1941年にアメリカに移り演技の勉強をした。
「未来世界」 「ユル・ブリンナーの殺人ライセンス」 「SF最後の巨人」 「ウエストワールド」 「エスピオナージ」 「複数犯罪」 「カーク・ダグラスとユル・ブリンナーの 世界の果ての大冒険」 「大西部無頼列伝」 「マーベリックの黄金」 「黄金線上の男」 「ネレトバの戦い」 「マジック・クリスチャン」 「戦うパンチョ・ビラ」 「長い長い決闘」 「ダブルマン」 「悪のシンフォニー」 「続・荒野の七人」 「トリプルクロス」 「巨大なる戦場」 「モリツリ/南太平洋爆破作戦」 「ガンファイトへの招待」 「あしやからの飛行」 「太陽の帝王」 「隊長ブーリバ」 「ザーレンからの脱出」 「オルフェの遺言-私に何故と給うな-」 「荒野の七人」 「ソロモンとシバの女王」 「悶え」 「大海賊」 「旅」 「カラマゾフの兄弟」 「王様と私」 「十戒」 「追想」 「ニューヨーク港」他

 

十戒 (字幕版) ユル・ブリンナー 1958年公開

エジプト王ラメシス一世は、新しく生まれるヘブライの男子をことごとく殺すという命を発した。生まれたモーゼ(チャールトン・へストン)も母親の手でナイルの大河へゆりかごに隠されて流された。だが幸運にも小さな箱船は王女の足もとへただよい着いた。王女はその赤児をあわれに思い、引きとって立派に育てた。成長したモーゼがエジプト王子として勢力を得て来た頃、宮廷には彼のほかに実の王子ラメシス(ユル・ブリンナー)が権力をふるっていた。

ウエストワールド(字幕版)  ユル・ブリンナー 1973年公開

“デロス”と名づけられた未来のレジャーランドで起きたロボットの叛乱を描くSF映画。
大砂漠の中に造られた広大なレジャーランド「デロス」は、1980年頃のアメリカ開拓期西部の世界、13世紀ヨーロッパ中世の世界、帝政ローマの世界の3地区に分かれていて旅行客はそれぞれ好きな世界でその世界の一員として生活し、その世界独特の冒険やスリルを楽しむことができる。1日千ドルという豪勢な遊びだが、「デロス」行きのジェット・ホバークラフトは満員だった。

7月7日の出来事と映画

 

ジェイソン・ステイサム
フォボス1号はフォボス計画で製造された2機の同型の探査機の1つである。1988年7月7日にバイコヌール宇宙基地からプロトンロケットで打ち上げられ、火星へ向かう軌道に乗った。

 

1988年9月2日、定期的な通信を行うために、火星へ向かっていたフォボス1号にアンテナを向けたが、通信は成功しなかった。その後交信を回復できないまま計画は失敗した。

 

火星をテーマにした映画

 H・G・ウェルズの「宇宙戦争」以来、火星や火星人をテーマにしたSF小説、映画は数知れません。ここでは火星を取り扱った映画の紹介をします。

 

 1960年頃までは「宇宙」とえいば「月」と「火星」でした。侵略ものの異星人のふるさとは「火星」以外に考えられないような時代だったのです。しかし太陽系がありふれた天体だという認識が広まるにつれ、異星人のふるさとは他の恒星系にある「惑星」へと変わっていきました。「猿の惑星」や「スターウォーズ」を初めとする宇宙もので、火星は忘れ去られた存在となっていました。

 


4つぼし
マーズ・アタック! (字幕版) 1997 ティム・バートン ピアース・ブロスナン主演

 

無数の円盤が火星から地球を侵略してくる。火星人はアメリカ大統領をチビッコ光線で縮小して踏みつぶすなどの乱暴狼藉をはたらく、ラジオから流れる音楽を聴いて脳ミソがパンクしてしまう。1950年代を思わせる脳ミソお化けの火星人のコミカルな動きが楽しいコメディタッチの作品。

 

 

マーズ・アタック! (字幕版)

アマゾンプライム無料動画

 

インデペンデンス・デイ リサージェンス  劇場公開日 2016年7月9日

 

1996年に製作・公開され、世界中で大ヒットを記録したSFパニック超大作「インデペンデンス・デイ」の20年ぶりの続編。エイリアンの侵略を生き延びた人類は、共通の敵を前にひとつにまとまり、回収したエイリアンの技術を利用して防衛システムを構築。エイリアンの再来に備えていた。しかし、再び地球を目標に襲来したエイリアンの兵力は想像を絶するものへと進化しており、人類は為す術もなく、再度の絶滅の危機を迎える。監督は、前作も手がけたディザスター映画の巨匠ローランド・エメリッヒ

 

インデペンデンス・デイ リサージェンス  劇場公開日 2016年7月9日

 

監督ローランド・エメリッヒ 制作作品

 

紀元前1万年 (字幕版) 劇場公開日 2008年

 

氷河期が終わりに近づこうとしている頃、狩猟民族のヤガル族の村を謎の集団が襲い、多くの村人を捕らえて去っていった。若きハンターのデレーは、将来を誓い合ったエバレットを救うため、遥か彼方の地を目指して旅に出るが、そこには見たこともない生物や文明の脅威が待ち受けていた。「インデペンデンス・デイ」「デイ・アフター・トゥモロー」のローランド・エメリッヒ監督が、紀元前1万年前の地球を舞台に、青年の冒険と成長を描くスペクタクル・アクション。

GODZILLA (字幕版) 
日本が世界に誇る怪獣王ゴジラをハリウッドが描いたSF怪獣パニック大作。世界的大ヒットを記録した「インデペンデン・デイ」のローランド・エメリッヒ監督、ディーン・デブリン脚本。主演は「フェリスはある朝突然に」「恋におぼれて」のマシュー・ブロデリック、共演に「レオン」のジャン・レノ。フランスが行った核実験による突然変異で出現した巨大怪獣ゴジラが、米ニューヨークに上陸。米軍の攻撃もものともせず、マンハッタンのビル群を破壊して地下へ姿を消す。フランスが極秘理に送り込んだエージェントのフィリップともとにゴジラを追っていた生物学者のニックは、残された体液からゴジラが妊娠しており、マンハッタン島の地下に巣を作ろうとしていることを突き止める。 

 

Amazonプライムビデオ

いろんなサービスがありますが、結局のところ選ぶ基準になるのは、安くて満足できるサービスがいいですよね。
それをクリアしているのがAmazonプライムビデオです。

Amazonプライムビデオは、年会費が3900円(税込)で、月額にするとたったの325円です。どのサービスよりも安いのが特徴なのです。配信本数はdTVよりは少ないですが、Amazonプライムビデオは他のプライムサービスの特典も利用できるのがポイントです。プライム会員向けサービスには、音楽配信サービスや、写真データを無制限に保存できるクラウドサービスのプライム・フォトなどもあり、通販・読書・動画視聴・音楽鑑賞・写真などの趣味を網羅できるのが最大の魅力です。

安く動画が観たい人にはAmazonプライムのサービスを利用しつつ動画も楽しみたい人にはAmazonプライムビデオをおすすめします。


 
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月