7月2日 うどんの日 映画 UDON

7月2日はうどんの日

 

今日は何の日

毎年7月2日頃に暦の上の「半夏生(はんげしょう)」が来ますが、この日を「うどんの日」と1980年に香川県生麺事業協同組合が制定し、以来「半夏生」の日が「うどんの日」になっています。(2011年は7月2日)

 

 

「半夏生(はんげしょう)」夏至から数えて11日目。毎年7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が半夏生となります。農家においては田植え終了の目安の日です。半夏生(はんげしょう)のころは、天から毒気が降るという言い伝えがあり、井戸に蓋をしたり、酒や肉を断ったり、野菜や筍を食べるのを控えたりする風習が各地にありました。讃岐地方の農家では半夏生のころ、田植えや麦刈りが終わった労をねぎらう為に、うどんを打って食べる風習があり、それにちなみ「うどんの日」の由来となりました。

 

映画 UDON 

映画 UDON
成功を夢見てN.Y.に渡米していた松井香助(ユースケ・サンタマリア)は、挫折したことにより故郷の田舎町に戻ってきた。借金を背負い人生のどん底にいた香助の前に、地元の雑誌社で働く編集者の恭子(小西真奈美)が現れる。香助は恭子や地元の人々と触れ合ううちに地元の名産品である“うどん”の魅力に目覚め始める。
主演: ユースケ・サンタマリア, 小西真奈美

 

映画 UDON

 

 

できごと

1950年 (昭和25年)国宝・金閣寺が放火され全焼。犯人は寺の徒弟で逮捕されるも、犯人の母親は翌日3日投身自殺。

 

映画 炎上

 

三島由紀夫の「金閣寺」の映画化で、驟閣という美に憑かれた男を描く異色作。脚色は和田夏十と「四季の愛欲」の長谷部慶次が共同であたり、監督は「穴」の市川崑、撮影は「赤胴鈴之助 三つ目の鳥人」の宮川一夫が担当。

 

 

 

あらすじ

僻地の寺の跡継ぎに生まれた溝口吾市は父の縁故で国宝建造物を擁する驟閣寺の小僧となって仏教大学に進学するが、病死した父を裏切った母との確執に悩み、世知に長けた住職や純真な同輩の鶴川と生来の吃りで醜い自分を比較するうちに国宝の驟閣寺御堂に永遠の美を見出す。誰もが戦後の無気力の中で生きる道を模索する中、学業を放棄して学費を女遊びに使い込み家出を試みるなど放蕩にのめりこむ。

映画 炎上 アマゾンプライム無料動画

アマゾンプライム

 

KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV 劇場公開日 2016年7月9日

 

スクウェア・エニックスによるPlayStation 4およびXbox One向けゲームソフト「FINAL FANTASY XV」と世界観を共有するフルCG長編作品。ゲーム版の主人公ノクティス王子の父である国王レギスの視点から、父と子の絆を描き出す。神聖なるクリスタルをめぐり、長きにわたって戦いを続けてきた魔法国家ルシスとニフルハイム帝国。ルシス国王レギスの直属部隊「王の剣」に所属するニックス・ウリックらは魔法の力を駆使し、ニフルハイム軍の侵攻をかろうじて防いでいた。

 

KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV [Blu-ray] 発売日:2016年9月30日

 

 

おいしものだいすき。フードドキュメンタリー映画!

 

家で料理するのも外食するのも大好きというあなたにこそ見てほしい食の現実を映したフードドキュメンタリー映画があります。 ... そこで今回はそんな食に関わるドキュメンタリー映画作品ご紹介致します。

 

フード・インク (字幕版) 

欧米では日本以上に食の崩壊、アメリカの食品産業の裏側に隠された衝撃の実態を暴き出し、アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門にノミネートされた話題作。

 

ひと握りの人々が莫大な利益を得る一方で下請けにあえぐ一般農家、さらに日本でも未だに表示義務のない遺伝子組換食品の問題など、農業や畜産業の巨大工業化が生み出した数々の弊害をあぶり出していく。「ファーストフード・ネイション」の原作者として知られるエリック・シュローサーが製作に参加。

 

フード・インク (字幕版)

アマゾンプライム

 

おいしいコーヒーの真実  2008

 

 

生活にとって欠かせない存在となったコーヒー。しかしその原産国であるエチオピアでは多くのコーヒー農家が貧困にあえいでおり、人々は教育を受けられないばかりか食べることさえままならない状況に陥っている。彼らを救おうと奔走するコーヒー農協連合会の代表者タデッセ・メスケラの活動を追いながら、1杯のコーヒーが消費者に辿り着くまでの道のりに潜む不公正な貿易システムの実態を明らかにするドキュメンタリー。

 

 

おいしいコーヒーの真実

アマゾンプライム

 

Amazonプライムビデオ

いろんなサービスがありますが、結局のところ選ぶ基準になるのは、安くて満足できるサービスがいいですよね。
それをクリアしているのがAmazonプライムビデオです。

Amazonプライムビデオは、年会費が3900円(税込)で、月額にするとたったの325円です。どのサービスよりも安いのが特徴なのです。配信本数はdTVよりは少ないですが、Amazonプライムビデオは他のプライムサービスの特典も利用できるのがポイントです。プライム会員向けサービスには、音楽配信サービスや、写真データを無制限に保存できるクラウドサービスのプライム・フォトなどもあり、通販・読書・動画視聴・音楽鑑賞・写真などの趣味を網羅できるのが最大の魅力です。

安く動画が観たい人にはAmazonプライムのサービスを利用しつつ動画も楽しみたい人にはAmazonプライムビデオをおすすめします。


 
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月