1月7日虐殺政権からの解放の日

1月7日 虐殺政権からの解放の日

 

カンボジアの休日でもあります。1月7日。1979年、クメール・ルージュ政権(ポルポト派)が崩壊した日を記念する。1975年、ポル・ポト派は内戦に勝ち、政権が成立し独裁政治が始まります。改革を行う一方で、知識人の処刑など自国民の大量虐殺も行ったといわれています。

 

ポルポト政権下では170万人の国民が、拷問や、処刑、強制移住、強制労働などの犠牲にあいました。また、学校教育も禁止され、多くの教師のが殺されました。

 

『S21 クメール・ルージュの虐殺者たち』などで知られるリティー・パニュ監督が、自身の体験を基にポル・ポト政権下のカンボジアを描く異色ドキュメンタリー。

 

クメール・ルージュの弾圧により家族や多くの友人を失った同監督が、祖国が体験した恐怖の支配を語り継ぐ。当時の映像は支配者層によって大半が廃棄されていたため、素朴なクレイアニメと実写を織り交ぜて失われた記憶を再現し、第86回アカデミー賞外国語映画賞ノミネートなど多方面で絶賛された。

 

虐殺をテーマにした映画

シンドラーのリスト(字幕版) 

 

一つの生命を救う者が世界を救える―。第二次世界大戦中、1,200人を超えるユダヤ人の命を救ったドイツ人実業家オスカー・シンドラーの姿を描いた感動のヒューマン・ドラマ!スピルバーグ監督が、10年越しの企画を実現し第二次大戦下、1200人のユダヤ人をナチスの虐殺から救った実在のドイツ人実業家の姿を、ドキュメンタリー・タッチで描いた大作。第66回アカデミー賞では最優秀作品賞・監督賞ほか、7部門を受賞した。

ソフィーの選択 (字幕版)

メリル・ストリープがホロコーストを生き延びたポーランド人の女性を演じ、2度目のアカデミー賞に輝いた作品。恋人である嵐のような激しい感情を持つ科学者と、新しく越してきた南部の作家との関係を通して、彼女の衝撃的な過去が露わになっていく。
ソフィーは逮捕され、子供2人と共にアウシュビッツに送られた。 息子ヤンは児童収容所へ、娘のエバは2号焼却炉へ送られ抹殺されたという。 ソフィー本人は、ドイツ語を話せたことと秘書業務に長けていたことからアウシュビッツ強制収容所所長、ルドルフ・ヘスの秘書となるが、ヘスが左遷されることになり、ソフィーも任務を解かれ3号棟に戻された、とソフィーは話す。

 

サラの鍵 (字幕版) 

タチアナ・ド・ロネの同名ベストセラー小説を、クリスティン・スコット・トーマス主演で映画化。1942年のフランス、パリ。ユダヤ人の迫害が過激化するある日、幼い弟を納戸に隠したサラは、納戸の鍵を手にしたまま収容所へ送られてしまう。そして現代。アメリカ人ジャーナリストのジュリアは、ユダヤ人迫害事件を取材するうちに、あるユダヤ人家族の悲劇を知り……。第23回東京国際映画祭で監督賞と観客賞を受賞。

 

 

懐かしの映画と音楽 戦争映画

 

戦場にかける橋 (字幕版)  

1943年第二次世界大戦下のビルマ。日本軍の斉藤大佐を長とする捕虜収容所に、ニコルソン隊長率いる英軍捕虜が送られてきた。鉄橋建設を急ぐ斉藤大佐は、米軍のシアーズとともに建設現場で働くことを彼らに命令。工事は着々と進み橋は完成に近づくが、丁度その頃、同じ英軍の手によって橋の爆破工作が進められていた。

 

 

Amazonプライムビデオ

いろんなサービスがありますが、結局のところ選ぶ基準になるのは、安くて満足できるサービスがいいですよね。
それをクリアしているのがAmazonプライムビデオです。

Amazonプライムビデオは、年会費が3900円(税込)で、月額にするとたったの325円です。どのサービスよりも安いのが特徴なのです。配信本数はdTVよりは少ないですが、Amazonプライムビデオは他のプライムサービスの特典も利用できるのがポイントです。プライム会員向けサービスには、音楽配信サービスや、写真データを無制限に保存できるクラウドサービスのプライム・フォトなどもあり、通販・読書・動画視聴・音楽鑑賞・写真などの趣味を網羅できるのが最大の魅力です。

安く動画が観たい人にはAmazonプライムのサービスを利用しつつ動画も楽しみたい人にはAmazonプライムビデオをおすすめします。


 
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月