1月2日 初夢

 

昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。

初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが、一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている。

室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という回文(逆さに呼んでも同じ文)の歌を書いたもの枕の下に入れて眠ると良いとされている。これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをする。

 

1990年

黒澤明が、自分の見た夢をもとに撮りあげた全8話で構成されるオムニバス作品。黒澤を師と仰ぐスティーヴン・スピルバーグとジョージ・ルーカスが製作に協力し、ワーナー・ブラザースが配給を担当、まさに世界のクロサワならではのスケールの大きな作品。様々な夢に不安と希望を織り交ぜ、文明社会への批判と人間の自然とのかかわりの大切さを説いたこの作品は、黒澤明が一貫して追及してきたヒューマニズムの結晶といえる。ルーカスのILM社よる特撮の他、ハイビジョン・システムでの合成を導入。幻想的な雰囲気の映像と豪華なキャストで話題となった。

 

夢や記憶がテーマの映画

ビッグ・フィッシュ (字幕版) 

年老いた父が、息子に繰り返し聞かせる、自らの若い時代の「記憶」の話。しかし、息子はその非現実的なエピソードを、父が見た夢、子供だまし、と思いうんざりしている。父と息子の価値観の違いや、お互いの理解を描く。心が温かくなるファンタジーです。

 

 

エターナル・サンシャイン (字幕版)  

辛い記憶を消し去る技術が開発され、男が失恋の痛みを消し去ります。楽しかったころの恋や、恋人とのすれ違いの課程が、さまざまな時系列で交錯して現れ、記憶というもののいとしさや切なさそのものがテーマになっています。これがイチオシです。

 

マルコヴィッチの穴 (字幕版)  

誰でも15分間だけ、俳優ジョン・マルコヴィッチの頭の中とつながれる穴が発見される。主人公夫妻はその穴で商売を始めるが・・・という、超シュールなコメディ。夢や記憶に該当するのかわかりませんが、「自分としての人生」「俳優ジョン・マルコヴィッチとしての人生」が混同されたり、「穴」にルールがあったりと、なかなかよくできていておもしろいのでお勧めします。

 

メメント (字幕版) 

インセプション (字幕版)クリストファー・ノーラン監督の出世作。妻が殺害されたショックで10分間しか記憶を維持できなくなってしまった主人公が、妻を殺害した犯人に復讐するため、手がかりを探し謎に迫っていく。時系列がシャッフルされ、主人公の記憶に沿って10分間で場面が転換される複雑な構造です。

 

12モンキーズ(字幕版) 

ウイルスにより人類の99%が死滅し、残りの1%も地下生活を余儀なくされる近未来。少年時代に不思議な記憶を持つ囚人の男が、ウイルスを散布したテロリスト集団と見られる12モンキーズの謎を突き止めるため、1990年代を行き来する。記憶は妄想なのか現実なのか、過去と未来が交錯し、少年時代の記憶の謎が解き明かされていく。

 

バニラ・スカイ (字幕版) 

バニラスカイは、スペイン映画「オープン・ユア・アイズ」のハリウッドリメイク版です。オリジナル版をおすすめします。
マンハッタンの豪邸に住み、高級車を乗り回し、おまけにハンサム。完璧な人生を謳歌する出版界の若き実力者デヴィッド・エイムス。ジュリーという美しい恋人もいて、何不自由ないはずが、どこか物足りなさを感じていた。そんなある日、デヴィッドは親友の恋人ソフィアに一目惚れしてしまう。しかし、デヴィッドの心変わりを敏感に察したジュリーは、嫉妬に駆られて自ら運転する車でデヴィッドとともに崖に突っ込んでしまう。奇跡的に一命を取りとめたデヴィッドだったが、その顔は怪我のために見るも無惨に変わり果ててしまう…。

 

記憶探偵と鍵のかかった少女(字幕版)  

他人の記憶に潜入する特殊能力を持つ記憶探偵のジョンに、ある日舞い込んできた、16歳の少女アナの記憶を探る依頼。それは難事件を解決してきたジョンにとって、簡単な仕事のはずだった。しかし、ジョンがアナの記憶でみたものは、【実父の事故死】、【母親によてつけられた掌の傷】、【教師による性的虐待】、【ルームメイトの殺人未遂事件】など、不穏な謎に満ちていた。

 

パンズ・ラビリンス (字幕版) 

生まれてくる自分の息子にしか興味を示さず、オフェリアの生きる世界は閉ざされていた。そんなとき、彼女が見つけたのはうす暗い森の中の秘密の入り口。妖精の化身である虫たちに導かれて、迷宮の世界への冒険が始まる…。

 

 

夢と現実の虚構のようなものを描き続ける監督で、デヴィッド・リンチ監督がいます。インランド・エンパイア、マルホランド・ドライブなどは、どちらが夢でどちらが現実なのか、難解な作品ですが、マルホランド~などでは夢破れた女性の願望や妬みなどの複雑な感情がもう一つの世界を作り上げているような作りになっており、見ごたえがあると感じられる方もいると思います。(自分には複雑すぎてダメでした。笑)

 

あとはまだDVDになっていないと思いますが、シャッター・アイランドも過去の記憶が重要な鍵を握っており、現実と非現実が観客側も徐々にかき乱されていく感じなので、お探しのテーマと近いかも知れません。

 

Amazonプライムビデオ

いろんなサービスがありますが、結局のところ選ぶ基準になるのは、安くて満足できるサービスがいいですよね。
それをクリアしているのがAmazonプライムビデオです。

Amazonプライムビデオは、年会費が3900円(税込)で、月額にするとたったの325円です。どのサービスよりも安いのが特徴なのです。配信本数はdTVよりは少ないですが、Amazonプライムビデオは他のプライムサービスの特典も利用できるのがポイントです。プライム会員向けサービスには、音楽配信サービスや、写真データを無制限に保存できるクラウドサービスのプライム・フォトなどもあり、通販・読書・動画視聴・音楽鑑賞・写真などの趣味を網羅できるのが最大の魅力です。

安く動画が観たい人にはAmazonプライムのサービスを利用しつつ動画も楽しみたい人にはAmazonプライムビデオをおすすめします。


 
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月