1月4日 取引所大発会

1月4日 取引所大発会

 

証券取引所は、主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。日本においては、金融商品取引法上の「金融商品取引所」と規定されている。アメリカは1792年、材木の取引のために商人や投資家が集まり非公式に取引所を開設した。これがニューヨーク証券取引所のはじまりである。20世紀に入るとアメリカの繁栄に従い、世界の金融の中心として発達する。

 

ウォール街 (字幕版)  1988

ニューヨーク・ウォール街を舞台に一獲千金を狙う男たちの世界を描く。若き証券セールスマン、バド・フォックス(チャーリー・シーン)は、貧乏人から巨万の富を築いた成功者ゴードン・ゲッコー(マイケル・ダグラス)をいつか追い抜こうという野望に燃えていた。ゲッコーと5分間の面会時間をとるのに数カ月もかかった。バドはブルースター航空に技師として働く労働者階級の父(マーティン・シーン)から会社の経営状況に関する情報を入手し、それをゲッコーに流した。

インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実  

2008年のリーマン・ブラザーズ経営破たん“リーマン・ショック”に端を発した世界的経済不況の真実に迫るドキュメンタリー。金融業界人や政治家、大学教授、ジャーナリストらキーパーソンへのインタビューや、徹底したリサーチ、データ収集によってあらゆる観点から問題を検証する。第83回米アカデミー賞受賞作品で長編ドキュメンタリー賞を受賞。ナレーションをマット・デイモンが担当している。

 

実話に基づくノンフィクション映画特集

 

チェンジリング (字幕版)  

1928年のロサンゼルスを舞台に、誘拐された息子の生還を祈る母親(アンジェリーナ・ジョリー)の闘いを描くクリント・イーストウッド監督によるサスペンスドラマ。息子は無事に警察に保護されるが、実の子でないと疑念を抱いた母親が、腐敗した警察に頼らずに自ら息子の行方を捜して行動を起こし、同時に市長や警察機構を告発する。共演にジョン・マルコビッチ。

 

マネー・ショート華麗なる大逆転 

実話に基づき、4人のアウトサイダーを描いた物語。大手銀行、メディア、政府が否定した世界経済の破綻を予見した男たちによる大胆な投資は、銀行のいかがわしい闇を浮かび上がらせた。そこには人間も物も、何もかも信じられない世界があった。
>

シティ・オブ・ゴッド(字幕版)  

リオデジャネイロ郊外にあるスラム街“シティ・オブ・ゴッド(神の街)”の流血の歴史を暴く快作だ。
実話というから驚く。メキシコ時代のルイス・ブニュエルの傑作「忘れられた人々」同様に、少年たちの困窮と非行を描いた愛らしい作品であると同時に、マーティン・スコセッシの「グッドフェローズ」に語り口もそっくりで、カメラマン志望の少年ブスカベ(彼が主人公だ)の目を通して、ギャング団の大物にのしあがっていく少年リトル・ゼの“ナチュラル・ボーン・キラー”なさまを冷ややかに見つめていく年代記だ。

インポッシブル(字幕版) 

 

スマトラ島沖地震後に発生した津波に遭遇した一家の実話を基に描く感動の人間ドラマ。突如襲った災害により一時は離散してしまうも、諦めることなく生き抜いた家族の絆を描き出す。監督を務めるのはデビュー作『永遠のこどもたち』も好評だったスペインの新鋭フアン・アントニオ・バヨナ。危機的状況の中、サバイバルする人々の姿をパワフルな映像と胸打つ物語

 

 

それでも夜は明ける(字幕版)  

1841年、ニューヨーク。家族と幸せな日々を送っていたバイオリン奏者ソロモンは、ある日突然誘拐され、奴隷にされる。彼を待ち受けていたのは、狂信的な選民思想を持つエップスら白人による目を疑うような差別、虐待そして”人間の尊厳”を失った奴隷たちだった。妻や子供たちと再び会うために彼が生き抜いた11年8カ月と26日間とは。

ラッシュ/プライドと友情(字幕版)  

監督ロン・ハワードが放つ壮大なヒューマンドラマ 猛追しあう二人の天才レーサー、熾烈を極めた対決が引き起こした衝撃のクラッシュ。 交錯するふたつの運命と勝負の行方は―― 史上最も衝撃的かつドラマティックなレース展開で、世界が熱狂した1976年F1グランプリ。かつてない興奮と感動の実話。

ゼロ・ダーク・サーティ (字幕版)  

華奢で青白く澄んだ瞳が印象的な20代半ばの女性・マヤ。とてもCIA分析官には見えないが、情報収集と分析に天才的な感覚を持ち、一向に手掛かりをつかめないビンラディン捜索チームに抜擢される。捜査は困難を極め、ある日、同僚が自爆テロに巻き込まれて死んでしまう。その日を境に、狂気をはらんだ執念でターゲットの居場所を絞り込んでいくマヤ。ついにマヤは隠れ家を発見するのだが、果たして国家が下す決断とは?

 

Amazonプライムビデオ

いろんなサービスがありますが、結局のところ選ぶ基準になるのは、安くて満足できるサービスがいいですよね。
それをクリアしているのがAmazonプライムビデオです。

Amazonプライムビデオは、年会費が3900円(税込)で、月額にするとたったの325円です。どのサービスよりも安いのが特徴なのです。配信本数はdTVよりは少ないですが、Amazonプライムビデオは他のプライムサービスの特典も利用できるのがポイントです。プライム会員向けサービスには、音楽配信サービスや、写真データを無制限に保存できるクラウドサービスのプライム・フォトなどもあり、通販・読書・動画視聴・音楽鑑賞・写真などの趣味を網羅できるのが最大の魅力です。

安く動画が観たい人にはAmazonプライムのサービスを利用しつつ動画も楽しみたい人にはAmazonプライムビデオをおすすめします。


 
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月